メタボリックシンドローム・肥満


メタボリックシンドロームの原因は肥満ではない!


メタボリックシンドローム予防・対処法
血液サラサラCOM
メタボリックシンドロームの教科書とその応用
メタボリック健康生活COM

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の本当の原因は、肥満ではなく過食にあることが、米テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンター(ダラス)によるマウスの研究で示された。

 メタボリックシンドロームとは、インスリン抵抗性、脂肪肝、心疾患および2型糖尿病などの発症リスクを増大させる因子が複数合併した状態をいう。同大学内科学教授Roger Unger博士によると、肥満そのものがその原因であると考える人が多いが、心臓や肝臓などの臓器が損傷される原因は脂肪細胞以外の臓器に脂肪が漏出することであり、脂肪分子が脂肪細胞内にとどまれば、有害な漏出は抑えられるという。

 今回の研究では、正常なマウスと、脂肪細胞の拡張を妨げるよう遺伝子操作したマウスに過剰な食餌を与え、両者を比較した。その結果、正常マウスは肥満になったが、7週間過食を続けるまでメタボリックシンドロームの徴候はみられなかった。

一方、遺伝子操作したマウスは正常体重を保っていたが、2、3週間で深刻な健康状態の悪化がみられ、正常マウスにわずかな心障害が認められるよりも8週間も早く重度の心障害および大幅な血糖値の増大が認められた。また、遺伝子操作マウスは心臓細胞および膵臓のインスリン分泌細胞に重篤な損傷がみられたほか、余分なカロリーが脂肪細胞以外の組織に蓄積されるために疾患にかかるのが早いこともわかった。

 この研究は、米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)」オンライン版に4月14日掲載された。米国で約5,000万人が罹患するメタボリックシンドロームの正確な原因は明らかにされていないが、運動不足および肥満が主な要因とされている..。

生活習慣病
英:lifestyle related disease,仏:maladie de comportement,独:Zivilisationskrankheit)とは、糖尿病脂質異常症高血圧高尿酸血症など、生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称である。このような疾患と肥満を複合する状態を、医学的にタボリックシンドロームと総称する。また、がん脳血管疾患心臓病の3大死因も生活習慣との関わりが強い。肥満はこれらの疾患になるリスクを上げる。

かつては加齢によって発病すると考えられたために成人病(せいじんびょう)と呼ばれたが、長年の生活習慣が深く関与していることが判明してきた。

このため、1997年頃から予防できるという認識を醸成することを目的として導入されるようになった[。しかし、現在でも呼称として成人病センターや保険の成人病特約などのように広く残っている。

成人病という概念は、昭和30年代に「主として、脳卒中、がん、心臓病などの40歳前後から死亡率が高くなり、しかも全死因の中でも上位を占め、40〜60歳くらいの働き盛りに多い疾病」として行政的に提唱されたものといわれる。がん、脳卒中、心臓病は「3大成人病」とされ、集団検診による早期発見、早期治療の体制が進められた。

しかし、生活習慣の激変により、成人していない子どもが糖尿病を発症するというようなケースが増えている

メタリックシンドロームの予防

日本人の3人に2人は、がん、心臓病、脳卒中の内のどれかが原因で亡くなっています。
これらの病気は、遺伝的要因もありますが、長い間の生活習慣と環境要因の蓄積が原因で発症するため、生活習慣病(成人病)と言われます。
生活習慣病はとても種類が多く、高齢化が進むにつれて患者が増えているので、医療費を押し上げている大きな原因です。
さらに近年では、食生活や運動習慣の変化などから、生活習慣病の若年化も進行中。
最近話題のメタボリックシンドロームも生活習慣病の一種で、心筋梗塞や脳梗塞など代表的成人病・生活習慣病の予備軍と言えるものです。
このように増加一方の生活習慣病ですが、定期的な検査と生活習慣の見直し・改善などにより、多くは予防することが可能なのです。
本サイトでは、様々な生活習慣病の症状、原因、予防・対策情報を伝えます。
これからの日本は、自分や家族の健康は自分たちで管理するセルフメディケーションの時代。
生活習慣病を予防し、いつまでも健康的に自立して、高いQOL(生活の質)を実現・維持できるよう当サイトをお役立て下さい。

血圧

血圧は年齢とともに高くなります。
これは血管が老化により弾力性を失うためで、生理的変化であるといえます。
一般に女性は同年男性より5〜10mmHgぐらい低めです。

高血圧症には大きく分けて2種類あります。
ひとつは本態性高血圧症1次性高血圧症)で高血圧症の90%以上を占めます。
遺伝など素質的因子や生活習慣・環境因子(食塩の取りすぎ、肥満、ストレス、過労など)が影響していると言われていますが、はっきりとした原因は分かっていません。
もうひとつは2次性高血圧症で、腎臓病(腎性高血圧)や、副腎や甲状腺などの内分泌異常によって起こるもので、若年層に多いのはこちらです。
原因が分かっているので、治療により治癒することができます。
問題なのは本態性高血圧症(1次性高血圧症)ですが、いくつかの要因が考えられます。

血管の抵抗性
血管に動脈硬化が起きていると、血液がスムーズに流れず血圧が上がります。
動脈硬化とは、血液中のコレステロールなどの脂質が血管壁に付着するなどして、動脈の内腔が狭くなったり弾力性が低下した状態のことを言い、動脈だけでなく抹消の細い血管でも起こります。

循環血液量
塩分を取りすぎると血液中のナトリウム量が増えます。
そうなると、それを薄めようとして血管壁から水分が血液中に引き込まれるため、血液の全体量が増えてしまい血圧が高くなります。
また、ナトリウムは血管を収縮させる作用があります。
したがって、恒常的に塩分を取りすぎていたり、腎臓で余分なナトリウムを排泄できなければ高血圧になります。
体が必要としているナトリウム量は1日1gと言われています。
1gでしたら食品中に含まれているものだけで十分足りてしまいます。
つまり、調味料として摂取している塩分は、本来余分なものなのです。

肥満
肥満した体のすみずみまで血液を送り届けるために、心臓はよりポンプの力(収縮力)を上げなければなりませんので、血圧は高くなります。
また、太っているとすい臓から分泌されるインスリンの働きが悪くなり、インスリン抵抗性が起こりやすいことがわかっています。
インスリンは、食事で摂取した糖分がエネルギーとして使われたり、脂肪として蓄積されるように作用します。
太っている人は一般に食べ過ぎる傾向があるので、インスリンもたくさん分泌されます。
それが長く続くとインスリンの働きが悪くなり(インスリン抵抗性)、それを補うためにすい臓はさらに大量のインスリンを分泌するので、血液中のインスリン量が増えてしまいます(高インスリン血症)。
高インスリン血症は交感神経を刺激したり、ナトリウムを体内に留めるなど血圧を上げる原因にもなります。
しかも、インスリン抵抗性とそれにともなう高インスリン血症は糖尿病の直接的な原因になります。
糖尿病は、動脈硬化を促進する危険因子です。
肥満は高血圧と糖尿病を合併しやいので危険であるといえます。

高血圧を予防

高血圧を予防するには、当たり前ですが、自分の血圧を知らなければなりません。
血圧は、その日によっても、また1日の間の時間や行動や精神状態によっても変化します。
一般には就寝中の血圧は低く、昼間の活動している時間は高くなります。
人によっては医療機関で計ってもらうと血圧が著しく上がってしまうこともあります。
このように、血圧は一度だけの計測で判断することは困難ですので、同じ時間や状況で定期的に計測することで、自分の平均的な血圧を知るようにしましょう。

高血圧の予防は「血圧をコントロールする」ことに尽きます。
そのために必要になのは、食事を含めた日常生活の見直しと、問題点の改善です。
特に「塩分の取りすぎ 運動不足 肥満 ストレス 過労」など、血圧を上げる要因をできるだけ排除することを心がけることが大切です。

食事においては、塩分を1日7g以下に抑えるとともに、ナトリウムの排泄を促すカリウムや、カリウムの働きを助けるマグネシウムを多めに摂ることも大切です。
カリウムは生野菜や果物に多く含まれています。マグネシウムは海藻類や穀物に多く含まれています。

日常生活の中に適度な運動を取り入れることは、食事での摂取エネルギーを消費して肥満を防ぐとともに、高血圧、動脈硬化、糖尿病の予防にもなります。
適度な運動は、動脈硬化を防ぐ働きをする血液中のHDL(善玉コレステロール)を増やしたり、逆に動脈硬化を促進させる中性脂肪を減らすことも分かっています。
早歩き、水泳、ストレッチ、サイクリングなど無理なく長い時間続けられるもの(有酸素運動)を、1日60分、週3回程度行うのが最適です。
毎日行うなら1日30分くらいでよいでしょう。
適度な運動は、血圧を上げる原因のひとつであるストレスの解消にも効果的です。
大切なのは日常生活に取り入れて継続することです。

     
肥満は万病の元:
目の病気シリーズ メタボリックの対応法 メタボと成人病対策 包茎は健康保険で治せる 私のメタボリックと今日のキーワード 真性包茎は健康保険で治せる メタリックシンドロームと肥満Yahoo メタリックシンドロームと肥満 肥満がメタボリックに メタボリックの対応法 メタリックシンドロームの秘策 メタリッシンドロームとの闘い! メタボリックシンドローム予備軍 肥満はストレス・・・メタボリックの道へ 目の病気シリーズ Yahooメタボリック

link
血液サラサラCOM メタボリックシンドローム予防・対処法 BLOOD-COM Yahooメタボリック My Private Site